- 2023.07.05
入試社会で満点をとる方法
↑中3生!が社会をがんばっている。 春休み前後で、 中3は多い生徒で7000問、平均して3000問の問題を解いています。 結果として、 3月→5月で全 […]
↑中3生!が社会をがんばっている。 春休み前後で、 中3は多い生徒で7000問、平均して3000問の問題を解いています。 結果として、 3月→5月で全 […]
↑昨日の小5! 漢字をやってくれました。 え? 全然できてないじゃん、だめじゃん、 と、思っちゃいますよね? この点数やグラフだけを見る […]
算数数学だけ模試の点数が低い …(>_<) ↓ 振り返ると、問1の簡単な問題で間違えている …(>_<) ↓ 解きなおすと、ち […]
ユニティでは、 基礎学力トレーニングは、 ほぼすべてアプリ=おうちで毎日。 学年や科目数によって異なりますが、 平均すると、1ヵ月に1000問くらい。 […]
基礎計算は、水泳やピアノと似ていて… 専門の先生でなければ力を伸ばせない。 陸上の金メダリストが、水泳を教えられないのと同じで、 算数・数学の優れた先 […]
NEW!!! 日経テレ東BIZにて、紹介していただきました。 なんとかして、 志望校に合格したい、偏差値や成績を上げたい。 […]
問い合わせが続いており、 ご相談や、見学・体験を順次していただいています。 それで、中高生で初めてユニティで学ぶ生徒さんには、追いついてもらわねばなら […]
算数や数学の図形の授業で、 「ここに補助線を引けば解けるよ。」 「これが、正三角形だよね。」 なんて、解説はよくあります。 「それはわか […]
学力は高い、もしくは何か光る才能はありそう。 でも、 基礎的な計算は間違いが多いし、集中力もない。 どうしたらいい? と、ほとんどの保護者は考えて、 […]
技術の革新、特にAIやビッグデータに関するニュースを毎日のように耳にしているような気がします。 たしかに、 コロナ禍の3年間は、教育業界でも技術の進歩 […]