平面図形や空間図形の問題を解く力には、生まれながらの才能が大きく影響すると言われています。
勉強しても、いくらやっても… と、苦労している生徒さんは多いのではないでしょうか。
もちろん、生まれながらの才能は大きな土台になります。
でも、
仮に才能が足りなかったとしても「じゃあ、いいや」とあきらめたりはしませんよね。
そんな、あなたに贈る!
角度の問題が確実に得意になるトレーニング!
↓??なんだこれは?
↓まずは、こうしてほしい!
ポイントは、真ん中に、点をかいて、円で囲むこと。
角度の基本は360度、つまり円だからです。
↓そして、こうしてほしい!
これなら簡単でしょ?
そうそう、
360度の焼き立てのピザを、90度ごとに切って分ける感じです。
で、だんだんレベルアップして、、、
↓こうなったり、
360度のピザを、90度だけではなく、45度でも分けられるように。
↓こうなったり! します。
45度が3つ集まると、135度になるんですね。
このプリントを、とことん練習してもらうと、360度・180度・90度・45度をもとにした、角度の基礎が身に着きます。
図形の天才には、この練習は必要ないけど、残り99%のふつうの人たちは、絶対にやるべき。
できれば小3・小4でやっておくと、明らかに角度の問題の理解と得点が違います。
↓プリントのダウンロードはこちら!