特色検査解説2020年問6 神奈川公立難関校を目指すみなさんへ

特色検査解説2020年問6 神奈川公立難関校を目指すみなさんへ

特色検査を乗り越えて「合格」するための解説動画!
講師は、特色検査専門講師の金澤浩先生!

問6は毎年のことですが、理系中心の問題になります。

年によって難易度は違うのですが、
2020年は、問題の設定を理解すればその先は難しくない。

(ア)
特色では時々出題される、AND・OR・NOTの考え方

「通信機器」「携帯」という2つの語句をを「OR」で検索するか、
それぞれの語句を、つまり2回に分けて検索するか。

ORで検索すると、重なった部分つまり「通信機器」「携帯」を両方含んだ記事は1つと数えられる(ダブルカウントされない)(例:220件)

それぞれの語句を単体で検索すると、両方の語句をを含む記事がダブルカウントされてしまい
(例:通信機器100件・携帯電話150件)
合計すると250件となり、OR検索の220件を超えます。

そのため等しくならないのでアは✖️

できるだけ幅広く検索したければ、2つの語句で別々に検索しても良いけれど、
ORで検索すると、2つの語句のどちらかを含んでいたら、漏れなく全部見つけられるからそれで良い!
ということになりますね。

AND検索だと、
先ほどの件数でいえば、両方の語句を含んでいる記事は、250-220=30件ですから、その30件だけを検索することになります。
つまり、条件を複数にして、狭く絞る検索のときはAND検索をすればよい、ということになりますね。

OR=幅広い検索
AND=狭く絞る検索

(イ)
時計に関する情報を検索するのだが、
腕時計と電波時計の情報は不要である。

という、読んだ情報を図に描き表したい(図は動画を参照してね!)

腕時計と電波時計をORで繋いだ上で、つまりカッコでくくった上で、NOTにすればいい
選択肢3だと、NOTが優先されてしまいますよね。

選択肢3を選んでしまった人は、条件やルールを読み込む癖を!

(ウ)

例として、ABCDのスイッチがあるとする。
どれかを押せばランプがつく=1
つまりABCDの「どれか=OR」を押したときに1になる、OR接続だということになりますね。


運転席と助手席のシートベルトを「どちらも=AND」着けると、1になる。
ただし、今回はどちらも1になると、ランプが消える=0、
ということは、ANDで1になり、それを0に変換するNOTを追加する必要があるので、NANDとなる。

5科目含めて、どんな問題でも「書き込む」ことが大事ですが、
特色の場合は、慣れない問題で手が動きづらい。
こういう問題で、慣れない問題でも手が動いて、書き込みできるトレーニングを積みたい。

(エ)
表の3条件2を読んで組み合わせてみる。
①②を記号を使って表す ※日本語を0または1で表していく。
(これも、書き込みの技)


B0(エンジン停止)
A1(カギが挿されたまま)
D1(運転席のドアを開ける)
→X1


B0(エンジン停止)
A1(ライトが点灯したまま)
D1(運転席のドアを開ける)
→X1

3つの条件が合わさったときに、X1となるようにしたい、
→ORは使えない、
ANDになるわけだ。

選択肢2は、NOT関数を通る前にCにつながってしまうので✖️になる。
(図で説明したいので、動画見てね!)

(オ)
まずは、空走+制動=停止 と書いてほしい!

空走=速さに比例(まあ、これは簡単なので書かなくてもよいかも)
制動=速さの2乗に比例

※「制動距離? 2乗に比例?」…日本語の意味が?となったら数字で置き換えてみる。
速さが2倍なら、制動距離は4倍(3倍なら9倍 まあ、このネタは数学の教科書で定番なので、書かなくても分かる人も多いと思いますが)

(ⅰ)
20km/hで空走6m 制動2mに対して
80km/h=4倍
空走=4倍=24m
制動=4の2乗=16倍=32m
制動=24+32=56m

(ⅱ)
時速がx倍として、
(空走)6x +(制動)2x2=(停止)45.5
この2次方程式を解くと、
x=3.5 と出るので、

3.5✖️20=70km
となりますね。

 

ユニティの特色検査対策~全員合格の特色検査対策

ご相談・資料請求お気軽に

2. 勉強のやり方カテゴリの最新記事