新中1の方の問い合わせが増えてきています。
多くの塾で、
冬期講習や2月から新中1の講座が始まりますが、
今の中学の教科書は、
その時期からの準備で間に合わせるのはかなり難しいです。
ユニティでは、
英語はおおむね2年計画、
数学はおよそ1年をかけてじっくりと準備を重ねていきます。
たとえば、
英語の準備で最も大事なのは、
書かないで、
単語を覚えられるようにする
ことです。
え?
書かないで単語を覚える?
想像ができない…です。
という方が多いと思いますが、
今の中学の教科書は、単語数が旧教科書からおよそ倍!になり、
もし、
何度も書いて練習するという方法で単語暗記をやっていたら、
それだけで勉強時間の大半がなくなってしまいます。
最低限の紙のテストは、当然やりますが、
単語は、目と耳と口で覚える。
発音を強くして、口が動けば手が単語を書ける、
という音声をもとにした単語暗記を身に着けていきます。
以前の教科書であれば、
その方法は中学に入ってから身に着ければよかったですが、
今の教科書は、
単語練習の方法を小6の間に身に着ける必要があります。
小学校の間に、なんとなく英語を先取りしたり、英検を受けているだけでは、
今の中学の英語には太刀打ちできません。
何よりもまず、
単語暗記の方法を身に着けること、です。
(中学に入ってから、英語が苦手になってから、問い合わせをいただくケースも多いですが、結局そこに戻って丁寧にやり直していくことになります。やるなら、小6の間に、です。)