法政大学 現代福祉学部!
高1の終わりごろに、英語を得意にしたいとユニティに。
しばらく様子を見させてもらって、から、
あなたのように優秀な高校生に言うのは、ドキドキしたのですが、
「念のため、ローマ字からやらせてもらってもいいですか?」
より効率よく、
アルファベットと発音のつながりを学んで慣れてもらうため、教材を全部作り直しました。
その教材は、その後多くの英語が苦手な生徒を、伸ばすことにつながった。感謝です。
教室でもオンラインでも、とこっとんやる性格で、手が止まっている時間がほとんどない。
考えるよりも先に手を動かしている。
また、学校の教材が、すんごく考え抜かれていて、他の高校とは全く違う。
そういう教材だから没頭するのか、そういう性格だからその学校を選んだのか。
とにかく英語の伸びは著しく、
はじめて半年で、準2級→2級と連続合格。
それから、1年ちょっとで、
英語を生かし切って法政に合格してるのだから、素質は抜群。
ただただ、異国の言葉があなたの何かを邪魔してたってことなんですかね~(笑)
数学が性に合わない人には、まあそれは個性ですよね…、と思いますが、
英語に関してはコトバであって、
アメリカに行けば、学力の高い人も低い人も、なんなら文字が書けない人だって操っているわけで。
(偏差値では苦労した生徒でも、海外に留学して結婚して、気づけば国籍変わってる、なんてこともある。)
高3の夏からは、
もっと学びを広げてほしくて、いくつかの予備校を紹介し、地元大学進学塾へ移籍。
それで本日、
喜びの知らせを受け取って、なんともめでたい気分であります。
みなさんが、行きたい!っていう、
大人気の高校に通うということは、
やっぱり3年間で何かを成し遂げられる、てことなのかな、と改めて実感いたしました。